人気ブログランキング | 話題のタグを見る

股旅記

下町にお寺に温泉、鉄道、御朱印、城めぐり、古い町並み。。。さすらいの記憶。

大和の金は今井に七分 ~奈良県橿原市今井の町並み~




今井町の町並み


今日紹介するのは奈良県橿原市今井の町並みです。今井は戦国時代最中の16世紀半ばに、浄土真宗の門徒によって建設された寺内町。寺内町とは周りに土居を巡らし、濠を掘って他宗派や領主の攻撃に備えた特殊な町のことで、現在でも壕の一部が町内に残っています。代表的なものに大坂の石山本願寺、越前の吉崎御坊などがあります。 平和な時代になると、大坂・堺などとの交流が盛んになり、商業都市として栄え、「大和の金は今井に七分」と言われるほどの、南大和地方最大の町となりました。巨大な町ゆえ、幕府も今井町の自治を認め、惣年寄などによる自治が行われ、今井は自治都市として大いに発展したのです。



今西家

環濠の名残


今井には現在でも江戸時代の建物が多く残っています。この町の古い建物の数は他の町の比ではありません!東西600m、南北300mに及ぶ町の7割が江戸時代の建物なのです!重要文化財の民家も8軒もあり、町を歩いていると江戸時代にタイムスリップしたかのようです。また、町並み保存の先進地でもあり、地元の皆さんが一丸となって保存運動に取り組んでいるのも特徴的です。一般公開している貴重な家も多く、私が訪れた高木家住宅ではボランティアの方が丁寧に説明をしてくださって、非常に助かりました。
写真右上は惣年寄の今西家の住宅ですが、まるで城のようです。財力の大きさがよく分かりますね。

写真はコチラ→今井町フォトアルバム
by hi-paddy | 2005-01-03 22:21 | 町並み探訪